オンライン研修 教育訓練プログラム
行動型オンライン研修 トライアルコース
弊社は1994年の創業以来、実践型のリーダーシップ教育、リーダー・イノベーター育成を行ってまいりました。
その知見を活用し、行動型オンライン研修を2020年4月より実施しています。
現在、緊急事態宣言の再発出という状況を考慮し、リモート・オンライン化推進の政府方針に協力するという意義から、人材育成のご担当者さま対象に、2021年3月末まで無償でトライアルコース(2時間程度)を企画開催いたします。
過去実績 2020年11~12月
みんなのリーダーシップ
公開型オンライン研修 教育訓練プログラム
オンライン集中講座 全5講 リーダーシップ単科:4講 速習:1講
弊社は1994年の創業以来、実践型のリーダーシップ教育、リーダー・イノベーター育成を行ってまいりました。
その知見を活用し、公開型オンライン教育訓練:みんなのリーダーシップ(オンライン集合研修)を2020年4月に実施いたしましたが、大変好評でしたので夏期講座リーダーシップ単科全5講を開催いたします。
また本講座は、弊社ビジョンであるソーシャルインクルージョン活動の一環として、新型コロナウイルス感染症の影響で休業を余儀なくされている企業や、教育訓練を実施したい主に中小企業への学習機会提供の支援として、雇用調整助成金をご活用いただく中小企業様は受講しやすい価格にてご活用いただけるようにいたしました。法人向けを想定しておりますが、ビジネスパーソンの方を対象に広くご参加が可能です。
〇 目次
▶ プログラム内容
▶ 日程とお申込み
▶ 受講までの流れ
▶ プログラム概要
▶ 派遣型カスタマイズオンライン研修
▶ 過去実績
▶ ファシリテーターについて
〇 プログラム内容
オンライン研修では一方的な講義形式に終始しがちという課題が存在します。
本講は、皆さまにとって学習の定着と集中力が持続できるよう、なるべく能動的にご参加いただけるような、学習手法を導入しております。
リモートであっても、グループワークでの課題解決活動、共同作業、ものづくり、企画立案し実行まで、オンライン上でも一定のレベルで実施可能であり、学習目的のスキルを使わなければ解決できないよう工夫を凝らしたものばかりです。また、各人の行動様式やリーダーシップも表出されます。
〇 受講までの流れ
1.お申込み | ・▷ 本ページのお申込みフォームよりお申込み ・各回15名、先着順 ・受付が完了いたしましたらメールにてご連絡 ・申込閉切:開催日より3営業日前 |
---|---|
2.事前案内など | ・事前案内、または事前課題をメールにてご送付します。 ・事前課題は実施されているものとして当日進行いたします |
3.オンライン研修に参加 | ・プログラムはZOOMで実施いたします。 ・前日を目安に開催URLを登録メールにてお知らせ ・当日は機器、ネットワーク環境を整えて参加 |
4.事後レポート(アンケート)の提出 | ・受講後は事後レポート(アンケート)のご提出をお願いしております |
5.お支払い | ・月末に一ヵ月間の受講分のご請求書をご郵送いたします。 ・翌月末までに銀行振込にてお支払いくださいますようお願いいたします ・ご都合により変更となる場合は、お申込みフォーム備考欄にてお知らせください ・お振込み確認後PDFにて領収書も発行が可能です。 |
〇 プログラム概要
◇プログラムの目的
組織で働くマネジャーや、今後マネジメントに携わる方々、学習意欲のある方々に対して、役職や権威によらない万人が発揮できる技術としてのリーダーシップ能力とその技術の研鑚をはじめ、効果的な業務推進、仕事におけるスキルアップ、経営戦略立案能力の向上を目指します。
プログラムは講師からの一方的な講話、動画視聴ではありません。
実績ある弊社ファシリテーターが、対話・ディスカッション・アウトプットを促す実践型のプログラム内容を実施し、費用以上にしっかりとした内容をお約束します。
第一講から通しで受講されるとより効果的ですが、1回限りの参加も可能です。
◇開催時間
午後半日
◇一般的なスケジュール
・15:00 接続開始時間
※アクセス集中を避けるため、15分間で分散してアクセスしてください
・15:30 研修開始
一限目 15:30〜16:20
(休憩 10分)
二限目 16:30〜17:30
【内容】
- オリエンテーション
- 自己紹介
- アイスブレイク
- 各テーマ学習
- グループディスカッション
- グループワーク
- まとめ
・17:30 終了予定
〇 使用ツール
WEB会議ツール Zoom を使用します。
・接続は、弊社からお知らせする招待URLにアクセスするだけです
2通りの受講の仕方があります。
①アプリケーション(推奨)
②ブラウザ
・推奨ブラウザ
Chrome ブラウザ : 最新バージョンをダウンロード
※当日までに、アプリや対応ブラウザ(Google Chrome推奨)をダウンロードし、セットアップをお願いします
〇 必要な環境
☑ パソコン、またはノートパソコン
☑ WEBカメラ(PC内蔵 or 外付け)
☑ マイク、スピーカー(またはイヤホンなど)
※ヘッドセット推奨、集中することができます
☑ 安定したネットワーク環境
※半日の通信容量は、おおよそ1~2GBです。
※スマートフォンからの参加も不可能ではございませんが、音声や通信の品質を保証するものではございません。ノートパソコンなどのデバイスを推奨いたします。
またスマートフォンやタブレットからZoomに参加するには、専用アプリのダウンロードが必要です。
〇カスタマイズ オンライン研修のご案内
上記日程が合わない方、また別途目的に特化してプログラムを実施したい方はカスタマイズでオンラインプログラムがご提案可能です。
例えばグループワークを盛り込んで、リーダーシップを自ら考え学ぶ形式のオンライン研修を実施したいといったことや、リモートワークが続いているのでチームの関係性やチーム間のコミュニケーションを円滑にしたいといったプログラムが最近好評を得ております。
限られたご予算であっても一度ご相談ください。
弊社25年の実績から丁寧にご提案いたします。
過去実績 2020年4月
みんなのリーダーシップ
公開型オンライン講座 みんなのリーダーシップ
期間:2020年4月23日~5月22日
〇 御礼
第1回連続オンライン講座は好評をもって無事終了いたしました。
延べ29名の皆様にご参加いただきました。
参加いただきました皆様には改めて感謝申し上げます。
オンライン研修では一方的な講義形式に終始しがちという課題が存在しました。
本講は、皆さまにとって学習の定着と集中力が持続できるよう、なるべく能動的に参加いただけるように試行錯誤を重ねました。
共同作業や、ものづくり、企画立案し実行まで、オンライン上でも一定のレベルで実施可能であり、各人の行動様式やリーダーシップも表出されるということがわかり、新たな可能性を感じました。
自粛要請という予期せぬ事態でありましたが、皆様のご支援により弊社が最も有意義な自粛期間を過ごさせていただいたと感じております。厚く御礼申し上げます。
継続を希望する声をいただいておりますので、6月以降の実施も検討中です。
またご希望の方は、オーダーメイドのオンライン研修も承っておりますのでお気軽にお問合せください。
〇 実施実績概要
〇 開催日時
特別回:2020年4月23日(木) | ・学習テーマ:新型コロナに対する自社のBCPを考える ・ファシリテーター:北川貴章 |
---|---|
第1回:2020年4月24日(金) | ・テーマ:リーダーシップは獲得できる技術 資質/リーダーシップとマネジメントとの違い リーダーシップ実践アクティビティ ・ファシリテーター:酒井正剛 |
第2回:2020年5月1日(金) | ・テーマ:リーダーシップ〜3つの領域 戦略レベル編 ・ファシリテーター:酒井正剛 |
第3回:2020年5月8日(金) | ・テーマ:リーダーシップ3つのレベル① チームレベル編 ・ファシリテーター:酒井正剛 |
第4回:2020年5月15日(金) | ・テーマ:リーダーシップ3つのレベル② オペレーショナルレベル編 ・ファシリテーター:酒井正剛 |
第5回:2020年5月22日(金) | ・テーマ:リーダーシップの努め・具体的アクション ・ファシリテーター:酒井正剛 |
〇 実施までの流れ
1.お申込み | ・▷ 本ページのお申込みフォームよりお申込み ・各回20名、先着順 ・受付が完了いたしましたらメールにてご連絡 ・申込閉切:開催日より3営業日前 |
---|---|
2.お支払い | ・原則参加日前までに銀行振込にてお支払いくださいますようお願いいたします ・ご都合により事後振込となる場合は、お申込みフォーム備考欄にてお知らせください ・お振込み確認後PDFにて領収書を発行 |
3.事前案内など | ・事前案内、または事前課題をメールにてご送付 ・事前課題は実施されているものとして当日進行いたします |
4.オンライン研修に参加 | ・前日を目安に開催URLを登録メールにてお知らせ ・当日は機器、ネットワーク環境を整えて参加 |
5.事後レポートの提出 | ・受講生は事後レポートのご提出をお願いしております |
〇 プログラム概要
◇プログラムの目的
組織で働くマネジャーや、今後マネジメントに携わる方々、学習意欲のある方々に対して、役職や権威によらない万人が発揮できる技術としてのリーダーシップ能力の向上をはじめ、効果的な業務推進、仕事におけるスキルアップ、経営戦略立案能力の向上を目指します。
プログラムは講師からの一方的な講話、動画視聴ではありません。
実績ある弊社ファシリテーターが、対話・ディスカッション・アウトプットを促す実践型のプログラム内容を実施し、費用以上にしっかりとした内容をお約束します。
第1回から通しで受講されるとより効果的ですが、1回限りの参加も可能です。
◇開催時間
午前半日
◇スケジュール
・9:45 接続開始時間
※アクセス集中を避けるため、15分間で分散してアクセスしてください
・10:00 研修開始
一限目 10:00〜11:00
(休憩 10分)
二限目 11:10〜13:10
【内容】
- オリエンテーション
- 自己紹介
- アイスブレイク
- 各テーマ学習
- グループディスカッション
- グループワーク
- まとめ
・13:10 終了予定
〇 参考図書
〇 使用ツール
Google Meet ▷Google Meet 詳細
・接続は、弊社からお知らせする招待URLにアクセスするだけです
・通信は暗号化されており、脆弱性なくセキュリティはZOOMよりも安心です
・対応ブラウザ限定
Chrome ブラウザ : 最新バージョンをダウンロード
Mozilla® Firefox® : 最新バージョンをダウンロード
Microsoft® Edge® : 最新バージョンをダウンロード
Apple® Safari®
※当日までに、対応ブラウザ(Google Chrome推奨)をダウンロードし、セットアップをお願いします
〇 必要な環境
☑ パソコン、またはノートパソコン
☑ WEBカメラ(PC内蔵 or 外付け)
☑ マイク、スピーカー(またはイヤホンなど)
※ヘッドセット推奨、集中することができます
☑ 安定したネットワーク環境
※半日の通信容量は、おおよそ1~2GBです。
※スマートフォンからの参加も不可能ではございませんが、音声や通信の品質を保証するものではございません。ノートパソコンなどのデバイスを推奨いたします。
またスマートフォンからMEETに参加するには、専用アプリのダウンロードが必要です。
〇 オンラインプログラム
◇ 進め方


〇 その他
◇個人情報の取扱い
プライバシー・ポリシーは▷こちらをご覧ください。
◇雇用調整助成金の教育訓練について
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、雇用調整助成金の特例を拡充されました。教育訓練を実施したときの加算額の引き上げが行われ、中小企業は加算額が1,200円から2,400円に増額されました。
雇用調整助成金を活用し社員の休業を申請すると、中小企業は8,330円を上限に休業手当の4/5(解雇をしていないなど上乗せ要件を満たす場合は9/10)、また雇用保険被保険者に教育訓練を実施することでさらに一日当たり2,400円給付金が加算されます。半日の教育訓練の場合は0.5日となり(月間の受講人数)×(教育訓練の日数)で、累計日数の小数点以下を切り捨てた金額が助成されます。
例)社員5名が半日の研修を3回受講した場合
5名×半日(0.5日)×3回=7.5日
7日(小数点以下切り捨て)×2,400円=16,800円
加算金額は、16,800円
雇用調整助成金における教育訓練の対象となる訓練内容は、お近くの都道府県労働局または公共職業安定所(ハローワーク)にお問合せください。
▷ お近くの問い合わせ
また教育訓練の対象となる訓練内容は雇用調整助成金FAQも参照してください。
▷ FAQ [PDF形式:519KB]
※参考 FAQから抜粋引用
問 34 教育訓練の対象となる訓練内容を教えてください。
答
◯ 接遇・マナー研修、パワハラ・セクハラ研修、メンタルヘルス研修などの職業、職務の種類を問わず、一定の知識・ノウハウを身につける訓練も対象とす ることとしました。
◯ また、自宅等でインターネット等を用いた片方向・双方向で実施する訓練も、 一定程度の技能、実務経験、経歴のある者が講師として行う場合は、対象とし ます。
◯ さらに、繰り返しの教育訓練が必要なもので、過去に行った教育訓練を同一の労働者に実施する場合(ただし、同一の対象期間における再訓練は認めない) も対象とすることとしました。
◇キャンセルポリシー
・申込後からご入金までの間にキャンセルされる場合は、▷お問合せフォームよりご連絡をお願いします
・ご入金前のキャンセルについて、キャンセル料は発生しません
・ただしご入金後の受講者都合によるキャンセルに対してのご返金は、お受けいたしかねます
・弊社都合によってキャンセルとなる場合は、ご返金させていただきます
〇 ファシリテーター紹介

中国は広州、ウルムチ、北京に駐在する。
1994年、キャンドゥー株式会社を設立し、人材育成事業を開始する。
2011年、日本人で初めてジョン・アデア氏から直接指導を受け、
英国アデア・インターナショナル 公認Action Centred Leadershipトレーナーとして、日本では唯一の認定トレーナーである。
現在は、人材育成のほかに、リーダーシップの実践としてベトナムや中国で日本企業を支援している。
【出版】
・英国超一級リーダーシップの教科書

入社後、ファシリテーターと営業部門で経験を積む
2010年、取締役に就任
2016年、(公社)日本山岳ガイド協会 認定登山ガイド資格取得
2017年、IDコンパス資格取得
2017年、代表取締役社長に就任
2019年、福島県での復興支援プログラム を開発
【資格】
・WMAJ Wilderness First Aid
・日本赤十字救急法救急員
・JMGA登山ガイドステージⅡ
・IDコンパス国際ライセンス